ホーム 会社概要 沿革 建物を解体せずに修復する方法 技術とサービス 動画紹介 採用情報

曳栄建設 > 会社概要 > 沿革

沿革

1965年4月(昭和40年) 曳栄と商号し、家屋曳家工事業を創業
1975年4月(昭和50年) 新潟市寺山に新潟営業所を開設
1977年7月(昭和52年) 曳栄建設株式会社設立 資本金1,000万円
代表取締役 緒形 惣栄就任
旧黒川村公共工事参入
1978年3月(昭和53年) 解体工事業参入
1978年4月(昭和53年) 5tクレーンリース業参入
1979年4月(昭和54年) 中条町高野工業団地に資材置場として9852㎡購入
1979年7月(昭和54年) 資材倉庫新築 6間×21間
1981年4月(昭和56年) 2級建築士事務所開設
1982年4月(昭和57年) 曳家工事2,000棟達成記念事業
1983年12月(昭和58年) 黒川村道除雪作業委託
1986年1月(昭和61年) ストアハウス新築 5間×12間
1987年4月(昭和62年) クレーンリース業廃業
1988年6月(昭和63年) 産業廃棄物最終処分場設置許可
1995年6月(平成7年) 新潟営業所を上所に移転
1995年9月(平成7年) 産業廃棄物中間処理焼却施設稼働開始
1999年6月(平成11年) 中間処理破砕施設設置許可
2002年1月(平成14年) 1級建築士事務所に変更
2004年10月(平成16年) 取締役会長 緒形 惣栄就任
代表取締役 緒形 徳栄就任
2007年2月(平成19年) 積み替え・保管施設許可
2007年10月(平成19年) 設立30周年記念事業で社屋新築移転
2009年4月(平成21年) 地盤改良事業参入(ハイスピード工法)
2010年1月(平成22年) 産業廃棄物焼却炉廃止
2010年8月(平成22年) 資本金2,000万円に増資
特定建設業許可
2011年4月(平成23年) 東日本大震災に伴い仙台出張所を開設
2011年5月(平成23年) 産業廃棄物最終処分場埋立完了
2012年6月(平成24年) 曳家工事6000棟達成
2014年9月(平成26年) 中条処理センター ソーラープラント設置 50Kw
2021年7月(令和3年) 社屋屋根 ソーラーパネル設置 12Kw
2022年3月(令和4年) 中条処理センター 分別棟新築

 

お問い合わせはこちらから